fc2ブログ

占星術でみた7年目の危機?リース・ウィザースプーンとライアン・フィリップの相性編(1)

ミネルバのふくろうは、今日も黄昏時に飛び立ちます。

こんばんは。
今週は、天体の配置にいろいろな変化が起きる週ですね。

<政変?太陽、天王星、冥王のTスクエア>

まず、今まで逆行していた金星と土星が順行に変わります。
6月25日には土星が、6月27日には金星が相次いで順行し始めます。

このところ、芸能人カップルの結婚報道や熱愛報道も何となく下火になっていました。
金星、土星がこれから順行するので、結婚報道の勢いもまた復活しそうですね。

そして、6月24日の今日は、カーディナル・クロス、
天王星と冥王星が90度スクエアのアスペクトを作る、第一回目の日です。
22日には原発再稼働撤回を求めて、首相官邸前に4万人もの人が集結するなど、
既に、60年代復活の様相を呈してきました。(シックスティーズ2.0)

今週は、太陽が冥王星に180度オポジションになります。
太陽、天王星、冥王星がTスクエアを作るのが今週です。
東京で太陽と冥王星がオポジション、180度ちょうどになるのが、
6月29日24時から30日0時にかけての、日付が変わるころです。

その時の東京のチャートでは、MC、ICの軸に、
ほとんどピッタリのように、太陽と冥王星のオポジションが重なります。
大きな政変が起こりそうな配置の図です。
日本人の深層意識にもショックを与えそうなので、注目したいところです。


さて、今回もハリウッドカップルを取り上げます。
このカップルも結婚7年目にして離婚、
その報道にショックを受けた人も少なくありませんでした。

今回は、リース・ウィザースプーンさんとライアン・フィリップさんの相性です。
このカップルの離婚の背景には、どんな天体の働きがあったのでしょう?
プログレス・シナストリ(progressed synastry)を使って、二人の相性の変化をみていきます。

<こちらもおしどりカップルで有名>

リース・ウィザースプーンさん(Reese Witherspoon)さんは、
映画プロデューサーもする、才能豊かなハリウッド女優です。
2005年の『ウォーク・ザ・ライン/君につづく道』でアカデミー賞主演女優賞を受賞。
2007年の高額ギャラ番付で一位になり、最もギャラの高い女優としても知られています。

ライアン・フィリップ(Ryan Phillippe)さんは、
映画、テレビドラマの出演作品も多い俳優です。(日本未公開作も多い)
1999年の『クルーエル・インテンションズ』のヒットで、
セクシーなキャラクターイメージを確固たるものとし、アイドル的人気を集めました。

二人は、共通の友達からリースの21歳の誕生日パーティで知り合い、
『クルーエル・インテンションズ』の共演がきっかけで交際がスタートしました。
1999年に結婚、ハリウッドきってのおしどりカップルとして有名でしたが、
2006年に離婚申請、2007年に正式に離婚しました。

二人の出生データは、次を使っています。
リース・ウィザースプーンさん 1973年 3月22日12時00分(時間不明)
ニューオリンズ
ライアン・フィリップさん   1974年9月10日 12時00分(時間不明)
ニューキャッスル

<エレメントもクオリティも全くタイプが違う二人>

最初に、四区分、三区分で、二人の全般の相性を見てみましょう。
下の表は、14点法(14 point scale)を使った、二人のエレメント表です。
14点法は、トレーシー・マークスによるものです。
天体以外にアセンダント、MCも加え、全体の合計数14点で評価します。
エレメント、クオリティの特徴が、よりはっきりと出ます。

リース・ウィザースプーンさん、ライアン・フィリップさん、二人とも、
出生時間が不明なので、アセンダント、MCを計算に入れず、12点になります。

太陽、月は2点で計算します。
リース・ウィザースプーンさんの月は、山羊座1度。
出生時間によっては射手座の可能もあり、射手座で1点、山羊座1点で計算しています。
ライアン・フィリップさんの月は、蟹座2度。
出生時間によっては双子座の可能もあり、双子座で1点、蟹座1点で計算しています。

下は、二人のエレメント表です。

witherspoonphillippe_element

エレメント表をみると、見事に二人のタイプが分かれました!
ライアン・フィリップさんは風のサインが多く、爽やかな雰囲気がありますが、
土のサインも多いので、実直そう、職人的な雰囲気ですね。

リース・ウィザースプーンさんは、火のサインと水のサインが多く、
感情の起伏が激しそうです。
『ウォーク・ザ・ライン/君につづく道』では、とても豊かな感情表現で、
役柄を見事に演じきっていました。

下は、二人のクオリティ表です。

witherspoonphillippe_quality

クオリティ表も、見事に二人のタイプが分かれました!
ライアン・フィリップさんは、ミュータブルが強い。さらにフィクスドはゼロです!
柔軟に役柄を演じ分けることができそうです。でも、一貫性には欠けるかも。
ハリウッドで活躍するぐらいの方は、クオリティもとても特徴的ですね。

リース・ウィザースプーンさんは、カーディナルが強い。
女優だけど、とてもリーダーシップの強い、男勝りの方なのでしょう。
二人で食事に行っても、ライアンさんはきっと注文にあれこれいつまでも迷う方。
「イライラするわね。あたしが決めてあげる」と、
リースさんが自分の好みで注文してしまう。
そんなシーンが目に浮かぶようです。

<自己表現に強い気合いが入るリースさん>

二人の相性をさらにみる前に、それぞれの出生図もみておきましょう。

下は、リース・ウィザースプーンさんの出生図です。(クリックすると拡大します)

reese_witherspoon_natal

天体のエネルギーをどんな風に使っているのか、
まずはディスポジター(Sole Dispositor)を見てみましょう。
ディスポジター(Sole Dispositor)は、天体の位置するサインの支配星を順に辿ります。

例えば、リースさんの天王星は蠍座にあり、蠍座の支配星、冥王星は天秤座にあります。
天秤座の支配星、金星は魚座に……、と辿っていくと、下のようになります。

reese_witherspoon_dispositor

このように天体のエネルギーが最終的に、山羊座の月と蟹座の土星に集約されます。
そして、山羊座の月と蟹座の土星はミューチュアルレセプションです。

月と土星の間で、エネルギーが楽々と行き来することができます。
庶民的で気さくな親しみやすさ、一方でステイタスを求める野心家。
この二面性を両立することができます。
ギャラのランキングが一位になっても、意外感があってお高くとまった感じがしないのは、そのためでしょう。

リースさんの出生図を見てみましょう。
金星、火星、天王星が、魚座、蟹座、蠍座でグランドトラインです。
水のサイン同士でのグランドトラインなので、感情表現がありのままに楽々と行えます。

一方、太陽と月がスクエアです。
太陽と月のアスペクトは、他人への自己アピールを表します。
太陽は火星ともスクエアなので、太陽、月、火星がTスクエアになります。
仕事上やプライベートの間柄でも、自分の意見の主張はとても強力です。
火星も加わることで、後には引けないような力強さがあります。

オーブを広くとると、太陽は冥王星とオポジションになり、
リースさんの自己表現には、さらに強い気合いが入ります。

庶民派の月と野心家の土星が、ミューチュアルレセプションであること、
自分の意見の主張には強い気合いが入ることも合わせて考えると、
リースさんは将来、政治家あるいは経営者に転身するのではないでしょうか。

<見事なくらい対照的な二人>

下は、ライアン・フィリップさんの出生図です。(クリックすると拡大します)

ryan_phillippe_natal

天体のエネルギーをどんな風に使っているのか、
ライアン・フィリップも、ディスポジター(Sole Dispositor)を見てみましょう。
下は、ライアンのディスポジター(Sole Dispositor)です。

ryanphillippe_dispositor

このように天体のエネルギーは、乙女座の金星と天秤座の水星、
射手座の海王星と魚座の木星、そして蟹座の月に集約されます。
集約されると言っても、ミューチュアルレセプションが二つもあるので、
まるでカメレオンのような、変幻自在の自己表現の才能があります。

射手座の海王星と魚座の木星がミューチュアルレセプションなんて、
まさに夢見る冒険家、相当なロマンチストに思えます。
さらに金星と水星のミューチュアルレセプションは、愛をも語ります。
ライアンさんの愛の囁きには、女心も蕩けるような麗しさがありそうです。

ライアンさんの出生図を見てみましょう。

太陽と木星が、180度オポジションです。寛容で大らかな自己表現です。
金星と海王星が、90度スクエアです。
愛情表現や他人との付き合い方、芸術などの表現に理想的な美しさを求めます。

甘くて蕩けそうなアスペクトですが、一方厳しい天体配置もあります。
火星と月が、90度スクエアです。さらに冥王星と月も、90度スクエアです。
月は自然なありのままの感情ですから、プライベートに戻った時は、
駆り立てられるような、切迫感が湧き上がってきます。

その切迫感も俳優として演技力に役立ちますが、月は自分の妻でもあります。
妻に辛く厳しい態度をとってしまうので、夫婦関係に問題を起こす原因にもなります。


自分の主張には強い気合いが入る、リースさん。
他人との付き合い方には優しく腐心するけど、内面は厳しいライアンさん。

見事なくらい対照的な二人ですが、相性面ではどうなのでしょうか?
また、プログレス・シナストリ(progressed synastry)では、
どんな相性の変化が表れるのでしょうか?

次回は、プログレス・シナストリを中心に、
リース・ウィザースプーンさんとライアン・フィリップさんの二人の相性をみていきます。

↓ご愛読とぽちっと応援いただきありがとうございます。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ
にほんブログ村




テーマ : 恋愛と占星術
ジャンル : 恋愛

7年目の危機?ハイディ・クルムとシールの相性を占星術プログレス・シナストリでみました(2)

ミネルバのふくろうは、今日も黄昏時に飛び立ちます。

こんばんは。
カーディナル・クロス、第一回目の6月24日が近づいてきました、と前に書きました。
天王星と冥王星が、90度スクエアのアスペクトを作るのですが、
正確な90度になる日は、今年2012年から2015年までの間に、7回あります。

<天体会合周期での天王星と冥王星>

しかし、これはジオセントリック、つまり地球から見た見かけ上の天体のアスペクトです。
太陽を中心に運行する天体の位置(ヘリオセントリック)から見てみると、
天王星と冥王星の二つの天体も、月相と同じような角度をつくります。

月相(lunar phase)は、新月→クォーター→満月→クォーターと変化します。
新月と同じになるのが0度の位置、満月と同じになるのが180度の位置です。
これを天体の会合周期(synodic cycle)と言います。

地球から見たジオセントリックでは、天王星も冥王星も逆行するので、
90度スクエアのアスペクトになるのは、7回あります。
会合周期(synodic cycle)は逆行がないので、90度クォーターになるのは1回きりになります。

会合周期、ヘリオセントリックで、天王星、冥王星が90度スクエアになるのは、
2013年11月23日です。

下のページは、会合周期をグラフィックに表現しているので、参考にしてください。

Revolution & Revelation The Uranus-Pluto Square 2012-2015

<ヘリオセントリック日本史>

月相(lunar phase)には、象徴的な意味があります。
新月は、種まきやテーマの開始です。ファーストクォーターは発動、行動の開始です。
満月は、テーマや願望の成就です。ラストクォーターは、見直しや調整です。

では、天王星、冥王星の会合周期も、月相のように社会に影響を及ぼすのでしょうか?
過去の例として、天王星、冥王星の会合周期の視点から日本史を見てみましょう。

日本の近代史で、天王星、冥王星がヘリオセントリックで新月、0度になったのが、
1850年12月26日です。
(なお天体暦はastro.comのSwiss Ephemerisを使用しています。下記ページ参照。
Swiss Ephemeris for Users )

天王星と冥王星は、この時、牡羊座29度で0度、新月になりました。
サビアンシンボルは、30度「アヒルの池とそれが育む子供たち」です。
牡羊座最後の度数ですので、自己の完全な目覚め、がテーマとして与えられました。
また牡牛座の影響もあり、物質的な備えもテーマになりました。

この時から3年後の、1853年に浦賀沖にペリー艦隊が来航しました。
黒船の来航で、この時から「世界の中での日本」に目覚めていくことになります。

次に、天王星と冥王星が、ファーストクォーターになったのは、1877年6月2日です。
この時、天王星は獅子座24度、冥王星は牡牛座24度にありました。

牡牛座の世相らしく、富国強兵、工業が発展した一方で、貧富の差も拡大しました。
士族の反発心も強く反乱が相次ぎ、この年に西南戦争が起きました。
西南戦争は、日本が軍備の近代化を推し進めることになった、分岐点です。

次に、天王星と冥王星が、満月180度になったのは、1902年2月9日です。
この時、天王星は射手座17度、冥王星は双子座17度にありました。

この年の2年後の1904年、日本は日露戦争に勝利し、
欧米列強に対して、対等の立場を誇示します。
「世界の中の目覚めた日本」が達成されたときです。

次に、天王星と冥王星が、ラストクォーターになったのは、1933年1月11日です。
この時、天王星は牡羊座22度、冥王星は蟹座22度にありました。
この年は世界恐慌の真っ只中でした。
日本が国際連盟を脱退し、第二次世界大戦に向かっていく分岐点となった年でした。

このようにみていくと、
新月がテーマの提示、ファーストクォーターは発動(分岐点)、
満月がテーマの成就、ラストクォーターが調整(分岐点)、のサイクルに沿って、
「世界の中の日本」に目覚めていった様子がわかります。
(こんな風に、歴史を勉強していたら、もっと楽しかったかな?)

<2013年ファーストクォーターには何が起きる?>

では、来年2013年のファーストクォーターでは、
どんなことが起きると予想できるでしょうか?

今回のファーストクォーターのテーマが与えられたのが、1966年1月7日の、
天王星、冥王星が新月、0度になったときです。
この時、天王星、冥王星は乙女座16度にありました。
サビアンシンボルは、乙女座17度「ウィジャ盤(西洋コックリさん)」です。
無意識からのメッセージ、直感を大切にする。霊的な生活への転換がテーマです。

2013年11月23日のファーストクォーターは、
天王星が牡羊座11度、冥王星が山羊座11度にあります。
サビアンシンボルは、「野生の鴨の群れ」と、
「自然科学についての図解された講義が、生命の未知なる側面を明らかにする」です。

単純に読んで、今まで隠されていた社会のタブー、
政治経済の暗部や秘密などが明らかにされる、と思います。
しかし、テーマの乙女座17度の直感智は、崩壊をしてから得るものなので、
社会インフラが一度崩れてから、明るみにさらされるように思います。

また天王星は「野生の鴨の群れ」なので、デモや反乱というよりも、
亡命するとか、国外移住するような人がますます増えるように思います。
しかし捨て去ることで、より霊的な生活や共同体に転換していくのでしょう。

ファーストクォーターは、発動、行動です。
後から振り返ってこの年が分岐点だった、と、感じるような事が起きるのでは、
ないでしょうか?


さて、今回はハイディ・クルムさんとシールさんの相性、その第2回目です。

今回は、プログレス・シナストリをみていきましょう。
まず、プログレス・シナストリ(progressed synastry)について、簡単に説明しておきます。

カップルの相性をみるのに、二人のホロスコープを重ねて、二重円をつくります。
これが普通に言う、シナストリ(synastry)です。
プログレス・シナストリ(progressed synastry)は、これに二人の進行図を加えます。
つまり、四重円になります。
(進行法の計算は、一日一年法です。)

進行図の天体が動くことで相性が変化し、カップルの恋愛が始まります。
恋に落ちる理由は、プログレス・シナストリに表れます。
そして、カップルの交際が終わるときも、進行図の天体の動きと一致しているのです。

シナストリ(synastry)だけではわからなかった、二人の相性の変化が見えてくるのが、
プログレス・シナストリ(progressed synastry)です。

下は、ハイディ・クルムさんとシールさんのプログレス・シナストリを表にしたものです。
二人が、ニューヨークのホテルロビーで初めて出会った、2003年時点のものです。

heidiklum_seal_psynastry01

色塗りの組合せは、アスペクトを作っている天体同士です。
ピンクは、120度トライン、グリーンがクインカンクス150度です。

金星だけでなく、火星にもアスペクトができていることがわかります。
火星同士のアスペクトで、二人の気持ちは、熱く、熱く、高まっていきます。
二人のキスシーンの写真が多いことにも、頷けます。

ハイディ・クルムさんは、インタビューで「夫ほどロマンティックな男性はいない」と、
語ったそうです。
二人のその熱い気持ちは、プログレス・シナストリにも表れます。

下の図は、二人のプログレス・シナストリをグラフにしたものです。
0度コンジャクション、120度トライン、180度オポジションと、
メジャーアスペクトだけを取り上げています。

heidiklum_seal_psynastry_g_01

2006年ごろから2011年にかけて、立て続けに、
それこそ折り重なるようにしてアスペクトができているのがわかります。

アスペクトが重なっている間は、それだけ二人の気持ちも惹かれて高まります。
この頃が、まさに二人の熱愛期間です。
二人一緒にハロウィーンの仮装をしたり、マスコミへの露出も多かった時機と重なります。

ですが2012年以降、このグラフではアスペクトはぷっつり途切れています。

2011年以降もアスペクトはありますが、
90度スクエアのため、相性は良くなくむしろ気持ちが衝突し合います。
また他には、30度というマイナーアスペクトになります。

下の図は、2011年以降の二人のプログレス・シナストリをグラフにしたものです。

heidiklum_seal_psynastry_g_02

二人の間にできているのは、
90度スクエア、そして30度セミセクスタイルのアスペクトです。

90度スクエアは、プログレス・シナストリでも相性が良くありません。
二人のように、特に気持ちが高まるアスペクトがなくなった後に、
90度スクエアができると、お互い衝突するようです。

そして、これは日本文化と西洋文化の違いか、
それとも日本のような無宗教の民族とキリスト教文化圏の違いなのか、わかりませんが。

150度クインカンクスと30度セミセクスタイルのアスペクトについては、
相性の良し悪しは、日本と西洋では判断が分かれるような気がします。

日本人のカップルでは、150度クインカンクスのプログレス・シナストリは、
かなり頻繁にでてきます。

ところが、ハリウッドカップルでは、120度トラインは、
相性のベストマッチの代名詞のように頻繁に出てきますが、
150度クインカンクスは、日本人のようにあまり登場しません。

日本では奥さんのことを「カミさん」と呼びますが、キリスト教文化圏では、
愛する人も人間であって、人間と「カミさん」は、とても一緒になりません。

このあたりで、上下関係につながってくる150度クインカンクスは、
日本と西洋では、相性の良し悪しの判断が分かれるのではないでしょうか。

150度クインカンクスと30度セミセクスタイルのアスペクトは、
文化圏で解釈が異なるような気がします。

いずれにしても、2011年以降の二人のプログレス・シナストリでは、
30度セミセクスタイルは二人の仲を回復させるまでの活躍はしなかったようです。

そして、2011年12月の二人の離婚発表直前のプログレス・シナストリが、
下の表です。

heidiklum_seal_psynastry02

120度トラインなどのソフトアスペクトは姿を消して、
90度スクエアのハードアスペクトが目立ちます。

この頃、二人の間には諍いが絶えなかったと言います。
なぜこんなに対立し喧嘩をするのか、おそらくこの時二人にも、わからなかったでしょう。

人も羨む熱愛カップルが、対立し残念な結末の関係へ。
二人の関係が変わった原因は、プログレス・シナストリのアスペクトの変化にあります。




次回も、ハリウッドカップルを取り上げる予定です。







テーマ : 恋愛と占星術
ジャンル : 恋愛

7年目の危機?ハイディ・クルムとシールの相性を占星術プログレス・シナストリでみました(1)

ミネルバのふくろうは、今日も黄昏時に飛び立ちます。

こんばんは。
6月6日はヴィーナス・トランジットの日でしたが、こちらはあいにくのお天気。
肉眼で観察することはできませんでした。実に残念!

<金星の般若心経>

ヴィーナスと言えば、私が紹介しているこのプログレス・シナストリも、
進行の金星がカップルにどんな役割をしているか、その事例集のようなものです。

シナストリ、二重円は出生図同士の組み合わせですが、
プログレス・シナストリは、進行データを追っかけていくので、その分手間がかかります。

進行データを拾いつつエクセルに入力していく作業に没頭していると、
これは般若心経を写経しているようなものかもしれない、と思うことがあります。

マーラーの交響曲第10番は、金星の雰囲気にフィットしていると思うので、
これを聴きながら作業していると、まさに金星を題材にした般若心経だなと感じます。
進行の金星を追い続けていると、いつの日か金星が口の中に飛び込んできたりして??

それまでは金星データを拾いつづける、ヴィーナス・スナイパーな日々が続きそうです。

<結婚7年目の危機ジンクスを検証する>

さて、今回からはハリウッドカップルを取り上げていきます。
このところ、結婚7年目にして離婚してしまう、ハリウッドカップルが相次ぎました。
結婚7年目は、何かのジンクスがあるのでは?と、噂されているほどです。

7年目で離婚したカップルには、どんな天体の働きがあったのでしょう?
どんなふうに、カップルの相性が変わっていったのでしょう?

そんなケースこそ、プログレス・シナストリの本領が発揮されるところです。
プログレス・シナストリを使って、7年間の相性の変化をみていきます。


では、7年目の危機シリーズ。
その第一回目は、アツアツなシーンを何回も披露してくれた、
ハイディ・クルムさんとシールさんの相性です。

<指折りのおしどり夫婦で有名>

ハイディ・クルム(Heidi Klum)さんは、ドイツ出身のスーパーモデル。
面白半分で応募したモデルコンテストで優勝したことから、モデル活動へ。
ヴィクトリアズ・シークレットの元契約モデルとしても有名です。

シール(Seal)さんは、ロンドン出身のソウル・ミュージシャン。
シングル曲が映画『バットマン・フォーエヴァー』で使用され大ヒットに。
1995年度のグラミー賞でRecord of the Yearなど3部門を受賞しました。

二人は、2003年にニューヨークのホテルで出会い、交際が始まりました。
2005年に結婚、ハリウッドカップルの中でも指折りのおしどり夫婦として有名でした。
ところが、今年2012年1月に離婚が報道されて、ショックも世界中を駆け巡りました。

二人の出生データは、次を使っています。
ハイディ・クルムさん 1973年 6月1日12時00分(時間不明) 
ベルギッシュグラッドバッハ
シールさん      1963年2月19日 12時00分(時間不明) ロンドン

<ファッションモデルになるために生まれてきた>

最初に、四区分、三区分で、二人の全般の相性を見てみましょう。
下の表は、14点法(14 point scale)を使った、二人のエレメント表です。
14点法は、トレーシー・マークスによるものです。
天体以外にアセンダント、MCも加え、全体の合計数14点で評価します。
エレメント、クオリティの特徴が、よりはっきりと出ます。
ハイディ・クルムさん、シールさん二人とも、
出生時間が不明なので、アセンダント、MCを計算に入れず、12点になります。

シールさんの太陽は魚座0度、月は山羊座1度です。
出生時間が不明なので、太陽は水瓶座、月は射手座の可能性もあるのですが、
仮定の出生時間、12時で進めることにしましょう。

klumseal_element

エレメント表をみて、ビックリ!
ハイディ・クルムさんの天体は双子座に集中、他の天体も天秤座、水瓶座にもあるので、
風のサインに10個と、風のサインが特に突出しています。
土のサインがゼロ、水も火も1個しかありません。

流行に敏感で爽やかな雰囲気がありますが、
水と土のサインがとても少ないので、ある意味、現実感がとても希薄のようです。
お人形さんみたいなエレメントだな、と思っちゃいました。
まさに、ファッションモデルになるために生まれてきたような人なのでしょう。

ハイディ・クルムさんの現実感の薄さを補うかのように、
シールさんは、土のエレメントが強いのです。水のサインも3個あります。
ハイディさんを現実につなぎとめる、グラウンディングの役割があるように思います。

下は、二人のクオリティ表です。

klumseal_quality

ハイディ・クルムさんは、ミュータブルが強い。
流行には敏感、雑誌テレビのメディアとも相性がよいはずです。
シールさんもミュータブルが強いのですが、アーチストらしくフィクスドも強いのです。

<双子座に天体が集中>

二人の相性をさらにみる前に、それぞれの出生図もみておきましょう。

下は、ハイディ・クルムさんの出生図です。(クリックすると拡大します)

heidi_klum_natal

天体のエネルギーをどんな風に使っているのか、
まずはディスポジター(Sole Dispositor)を見てみましょう。
ディスポジター(Sole Dispositor)は、天体の位置するサインの支配星を順に辿ります。

例えば、ハイディさんの火星は魚座にあり、魚座の支配星、海王星は射手座にあります。
射手座の支配星、木星は水瓶座に……、と辿っていくと、下のようになります。

heidiklum_dispositor

このように天体のエネルギーが最終的に、双子座の水星に集約されます。
常にファッション雑誌の表紙を飾り、子供を産んでも体型はまったく変わらないで、
現役のスーパーモデルとして活躍する。

これぐらい天体が双子座に集中しているからこそ、
世界のトップモデルとして活躍できるのかもしれませんね。

<二人ともファッションやアートシーンの活躍に合う>

下は、シールさんの出生図です。(クリックすると拡大します)

seal_natal

天体のエネルギーをどんな風に使っているのか、
シールさんも、ディスポジター(Sole Dispositor)を見てみましょう。

下は、シールさんのディスポジター(Sole Dispositor)です。

seal_dispositor

このように天体のエネルギーが最終的に、水瓶座の水星と乙女座の天王星に集約されます。
そして、水瓶座の水星と乙女座の天王星はミューチュアルレセプションです。

水星と天王星の間で、エネルギーが楽々と行き来することができます。
市村正親さんも同じく、水星と天王星がミューチュアルレセプションでした。

流行の先端の水瓶座、高い技術の水星。
ミューチュアルレセプションは、舞台やミュージックシーンで活躍していくための、
ひとつの才能とも言えるでしょう。

ハイディ・クルムさん、シールさんの二人とも、
ファッションやアートシーンで活躍していくために、
ぴったりの天体配置であることがわかります。

<シナストリでは相性に大きな特徴はない>

出生図を詳しくみていきたいところですが、今回は二人の相性にさらに進みます。

出生図を重ねたシナストリ、二重円に進みます。
下は、ハイディ・クルムさんとシールさんの二重円を表にしたものです。

heidiklum_seal_syanstry

アスペクトを作っている天体同士で、色分けしています。
オレンジは、60度セクスタイル、ピンクは、120度トライン、
グリーンは、150度クインカンクスです。

色塗りの組合せは、意外とあまり多くありません。
ハイディ・クルムさんの火星とシールさんの金星は、60度セクスタイルです。
しかし、夫婦の相性に不可欠な、太陽と月のアスペクトが見当たりません。

シナストリでは、二人の相性にどうも大きな特徴がないようです。
”not matching”(そんなに相性がいいわけではない)と評している、
研究者のページもあるくらいです。

でも、ハリウッドでは「指折りのおしどり夫婦」と呼ばれています。
それに二人の名前でググルと、こんなシーンに沢山お目にかかります。

heidiklum_seal

「おしどり夫婦」の相性の秘密はどこにあるのでしょう?

それは恋に落ちる理由、
プログレス・シナストリが相性の秘密を解き明かしてくれそうです。



というわけで、
次回は、ハイディ・クルムさんシールさんのプログレス・シナストリを、
みていく予定です。






テーマ : 恋愛と占星術
ジャンル : 恋愛

篠原涼子さん市村正親さんの相性を占星術プログレス・シナストリでみました(2)

ミネルバのふくろうは、今日も黄昏時に飛び立ちます。

こんばんは。
いよいよ6月6日は、ヴィーナス・トランジット、金星の太陽面通過ですね。
このヴィーナス・トランジットには、なんと行進曲がありました!

<ヴィーナス・トランジット・マーチ>

「星条旗よ永遠なれ」の作曲者、ジョン・フィリップ・スーザは、
フリーメーソンのメンバーで、天文現象の神秘的な意味に強い興味がありました。

そしてスーザ生存中の、1882年のヴィーナス・トランジットをテーマにした、
行進曲を作曲したのです。
それが、"Transit of Venus March"です。
しかしこの行進曲は日の目を見ることなく、100年以上演奏されませんでした。

ところが、2004年のヴィーナス・トランジットに合わせるかのように、
2003年にアメリカ議会図書館で楽譜が発見、
金星の太陽面通過のイベントに合わせて、何度も演奏されることになったのです。
下は、"Transit of Venus March"の実際の演奏です。





さて、今回は篠原涼子さんと市村正親さんの相性、その第2回目です。

今回は、プログレス・シナストリをみていきますが、
その前に、出生図を重ねたシナストリ、二重円を見ておきましょう。
下は、篠原涼子さんと市村正親さんの二重円を表にしたものです。

<夫婦としてだけでなく仕事でも大切なパートナー>

ryokomasachika_syn

色塗りの組合せが多いことがわかります。
アスペクトを作っている天体同士で、色分けしています。
パープルは、0度コンジャンクション、ピンクは、120度トライン、
グリーンは、150度クインカンクスです。

交際中のカップルの相性は、火星と金星でみます。
市村さんと篠原さんの火星と金星のアスペクトは、150度クインカンクスです。
クインカンクスは、市村さんと篠原さんのような年齢差のあるカップル、
タレントとプロデューサーのようなカップルには、とくに頻繁に見られます。

篠原さんは市村さんから、演技の指導を受けていたでしょうから、
先生と生徒のような立場を表すクインカンクスが見られるのでしょう。
そして二人の金星は、仲の良さを表す120度トラインです。

結婚後のカップルの相性は、太陽と月でみます。
市村さんの太陽と篠原さんと月は、0度にとても近いコンジャンクションです。
篠原さんの月は妻としての自分像、市村さんの太陽は夫としての自分像です。
これが、二人の価値観としてピッタリ合います。

そして、市村さんのセレスと篠原さんの月も、
0度にとても近いコンジャンクションです。セレスは、母性的で育成的な天体です。
篠原さんの太陽、社会で活躍していく篠原さんのキャリアや演技力を、
市村さんが愛情を注ぎながら指導・育成していることがわかります。

夫婦としての相性だけでなく、篠原さんの才能も上手に引き出す、
仕事の上でも、お互いが大切なパートナーなのです。

二人の相性の良さは、出生図を重ねたシナストリだけではありません。
プログレス・シナストリからも、二人の愛情の深さがわかります。
ずば抜けて愛情期間が長い、プログレス・シナストリなのです。


<愛情期間の長さはおそらく芸能人カップルで一番>

プログレス・シナストリ(progressed synastry)について、簡単に説明しておきましょう。

カップルの相性をみるのに、二人のホロスコープを重ねて、二重円をつくります。
これが普通に言う、シナストリ(synastry)です。
プログレス・シナストリ(progressed synastry)は、これに二人の進行図を加えます。
つまり、四重円になります。
(進行法の計算は、一日一年法です。)

進行図の天体が動くことで相性が変化し、カップルの恋愛が始まります。
恋に落ちる理由は、プログレス・シナストリに表れます。
そして、カップルの交際が終わるときも、進行図の天体の動きと一致しているのです。

シナストリ(synastry)だけではわからなかった、二人の相性の変化が見えてくるのが、
プログレス・シナストリ(progressed synastry)です。

下は、篠原さんと市村さんのプログレス・シナストリを表にしたものです。
「ハムレット」で共演、二人の距離が縮まった2001年12月1日時点のものです。

ryokomasachika_p_syn


色塗りの組合せは、アスペクトを作っている天体同士です。
ベージュが30度セミセクスタイル、ピンクは、120度トライン、
イエローがオポジション180度、です。

プログレス・シナストリ(progressed synastry)で、相性を判断するときの基準があります。
アスペクトのオーブのプラス・マイナス2度が、相性期間を左右することです。

例えば120度トラインに近づいて、あと2度(118度か122度)のときに、
カップルの相性が高まって、交際が始まるケースが多いのです。
正確な120度トラインから2度離れた時(122度か118度)、
カップルの気持ちも離れて、交際が終わるケースも多いのです。

篠原さん市村さんのプログレス・シナストリ(progressed synastry)表では、
市村さん出生の山羊座金星と、篠原さん進行の乙女座太陽が、
120度トラインに近くになっています。

正確な120度トラインまで2度以内ですので、
このアスペクトが、二人を交際にまで導いた主役だと考えられます。

進行の太陽は、おおよそ1年に1度進行します。
この表から3年進行した時に、正確な120度から2度離れます。

ですがその後、篠原さん進行の金星と市村さん進行の火星が、
150度クインカンクスのアスペクトに近づきます。
そして、二人の相性もさらに継続するのです。

このアスペクトの変化をグラフにしたのが、下の図です。

ryokomasachika_p_syn_g01


篠原さん進行の金星と市村さん進行の火星の150度アスペクトも、
2016年3月には、正確な150度の2度以内から離れます。

ところが、篠原さん市村さんの二人の相性には、その後の続きがあります。
篠原さん進行の金星と市村さん進行の太陽の150度アスペクトが始まるのです。
2度以内に近づくのが、2016年3月。
2度以内から離れるのが、なんと2041年2月です。

このアスペクトの変化をグラフにしたのが、下の図です。

ryokomasachika_p_syn_g02

二人のハムレット共演から急接近したのが、2001年。
上のアスペクトが2度以内から離れる2041年まで、
およそ40年間にわたって、二人の相性期間が続くことになります。

進行の金星と進行の火星のアスペクトから、交際するカップルも多いのですが、
そのアスペクト2度以内の期間が、およそ7年から8年です。
ですので、交際から7年から8年で別れるカップルも多いのです。

そんなカップルのケースに比べれば、
40年というのは、相当なロングランの相性期間のカップルだとわかります。

すべての芸能人カップルのプログレス・シナストリ(progressed synastry)を、
みたわけではありません。

ですが、芸能人カップルの中では、
おそらくもっとも愛情期間が長いカップルだと思います。

どうぞ、これからもお幸せに。



次回からはちょっと趣向を変えて、
ハリウッドカップル結婚7年目の破局のジンクスを、
プログレス・シナストリの観点から検証していきたいと思います。

次回からは、ハリウッドカップルのケースです。

↓ご愛読とぽちっと応援いただきありがとうございます。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ
にほんブログ村






テーマ : 恋愛と占星術
ジャンル : 恋愛

プロフィール

茜鳥ジュン

Author:茜鳥ジュン
西洋占星術研究者。西洋占星術と人間関係の関連を研究し、プログレス・シナストリに出会う。プログレス・シナストリに、恋愛の始まりと終わりがはっきり示されていることに魅了され研究している。
著書は『恋愛占星術プログレス・シナストリ入門 すてきなパートナーを見つけたいあなたに』(Kindle版)。日本でこの技法を初めて紹介した著作。
中学で雑誌「コズモ」を購読、大学で各精神世界研究会に参加していたので、超常現象やスピ歴は40年以上になる。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる