11月30日講座「月のDSサイクルと赤緯マンディーン」

ミネルバのふくろうは、今日も黄昏時に飛び立ちます。
午前中に投稿していますが、いつも通り、こんばんは。
来週、11月30日に講座をします。
あと一週間くらいに迫っての告知で、今さら感はいっぱいありますが、
すでに満席になりましたが、少し枠を広げてもいいかな?と思いはじめました。
そこで、あえてここでのお知らせです。
「月のDSサイクル」は、どなたも聞いたことがないはずです。
進行の月は赤緯で、北緯から南緯へと緯度が下がっていきます。
そして、今度は南緯から北緯へと緯度が上がっていきます。
そして、また北緯から南緯へと緯度は下がっていきます。
この進行月の赤緯サイクルは、特に定着した呼び名はありません。
ですが、このサイクルは、その人の仕事の上昇期、
そして、引退の時期ととても密接に関連しています。
呼び名がない、このサイクルを私は「DSサイクル」と呼ぼうと思います。
「D」はデビュー、ダッシュ、男性的の意味を込めています。
「S」はサポート、また、Sの字の曲線的な女性性を込めています。
進行の月が、赤緯で北緯の頂点に向かっている時、
その人はまるで舞台にあがるように第一線で注目を集めようと行動します。
驚異的な視聴率のドラマ『半沢直樹』で有名になった、堺雅人さん。
1991年に早稲田大学で、演劇部に入ってから役者としての活動を始めます。
このとき、進行の月は南緯のボトムあたり、22度でした。
ここから進行の月が北緯に向かって昇っていくように、
役者としての修行、下積み生活が始まりました。
進行の月が南緯から北緯へと抜けたのが、1996年から1997年。
この時期から、だんだんとテレビドラマに出演し始めます。
ですが、生活はそれでも苦しく、道端のタンポポも食べていたとか。
進行の月が北緯15度のとき、転機が訪れて、朝ドラに出演します。
そして、北緯の頂点に到達したのが、2003年から2004年。
このとき『スカイハイ』、大河『新選組』で役者として高く評価されました。
ドラマ『ごくせん』で脚光を浴びた、仲間由紀恵さん。
『リング0バースデイ』で初主演したのが、2000年。
このとき、進行の月は南緯の15度にありました。
進行の月がほぼ南緯のボトム、18度になったのが2002年。
このとき『ごくせん』で主演し注目され、『紅白歌合戦』では審査員となります。
進行の月が昇っていくのにあわせて、仲間由紀恵さんの活躍も増えていきました。
「DSサイクル」は、有名人の引退には特に強く関わります。
スティーブ・ジョブズは、1985年の取締役会決議で、
自分が創業したアップル社から追われることになりました。
このとき、進行の月は北緯のほぼ頂点、20度にありました。
その後、正式にCEOに復帰したのが2000年。
このとき進行の月は、南緯のほぼボトム22度にありました。
それから進行の月は北緯の頂点に向かって昇っていきます。
同じように、ジョブズはiPhoneを発表、成功の舞台を駆け上っていきます。
安倍首相が、第一次安倍内閣で引退の記者会見をしたのが、2007年。
このとき進行の月はまさに北緯の頂点、24度に達したばかりでした。
安室奈美恵さんが引退されたのが、昨年2018年9月16日。
このとき進行の月は北緯18度、ちょうどピッタリ北緯頂点のときでした。
引き際の潔さについて語られますが、それはこの北緯頂点にも表れています。
滝沢秀明さんがタレント活動を引退されたのが、2019年1月1日。
このとき進行の月は、北緯から南緯へと赤道を通過しようとする直前でした。
この赤道クロス(通過)にも、引き際のタイミングが象徴されています。
「DSサイクル」のは、デビューや引退の時期と一致し簡単にわかります。
そのほかにも大きな利点は、出生時間が不明でも扱えることです。
今回の講座ではさらに、
「DSサイクル」は株式市場の個別株の上昇と下落と一致するかを検証します。
これは驚くくらいの結果が出てきています。
それから、冥王星のOOB時期が近づいていますが、
これを世界史と気候変動の歴史からとらえなおし、
これからのOOBでどんなことが起きるか、を予測します。
株式、世界史、気候変動と、今回の講座は社会性の色が濃い内容です。
「DSサイクル」は扱いやすさと応用分野の広さから、
これから普及し定着した技法になるだろうと思います。
講座はすでに満席の表示ですが、参加ご席は増やせます。
ご興味の方はこの機会でのご参加をお待ちしています。
*************************************
日時 2019年11月30日(土)
13:15~15:45
場所 横浜アントレサロン・セミナールーム
参加費 6000円
*************************************
参加申し込みや、場所の詳しい案内は次をご覧ください。
おーぷん・ざ・せさみず
↓今回もご愛読ありがとうございます。応援いただきありがとうございます。

にほんブログ村